京都、滋賀で新築、リフォームの設計・施工を行っている、株式会社 中尾建匠です。
今回はホームインスペクション(住宅診断)を紹介します。
2018年4月から日本でも中古住宅取引の際に、ホームインスペクションの説明が義務化されました。
これにより、不動産業者が買主や売主に対して説明することや、ホームインスペクション業者(住宅検査事業者)を紹介・斡旋できるかを告知することが義務化されています。
一般的に国土交通省が定めている建物状況調査(インスペクション)と、ホームインスペクションはイコールではありません。
ホームインスペクションが建物状況調査を包含しているイメージです。
建物状況調査は以下の範囲となっています。
・建物の基礎、外壁など建物の構造耐力上主要な部分の把握
・雨水の浸入を防止する部分に生じているひび割れ、雨漏り等の劣化・不具合の状況を把握
加えてホームインスペクションは以下の範囲があります。
・より広範囲な床下、屋根裏、各種設備などの調査
・内覧会への同行
・重大な不具合の調査、アドバイス
また、劣化の事前診断を行い、既存住宅売買瑕疵(かし)保険の検査や、劣化時期やその費用などのアドバイスなどの広範囲に渡る診断を行います。
ホームインスペクションについてのご相談は、ぜひお気軽に当社までご連絡ください。